最近は趣味としてボルダリングを楽しんでいる方も多いです。 ある程度ボルダリングの経験を積めば、自分のクライミング用品が必要になります。
中でもクライミングシューズはとても重要なアイテムです。 クライミングジムではレンタルしていることが多く、自分だけのクライミングシューズに憧れている方も多いと思います。 そこでクライミングシューズの選び方について紹介します。
ホールドを登っていくときは、小さい足場に足を乗せることもあります。 その際に大き目のシューズを履いていると力がうまく入りません。 また、ゆるいシューズを履いていると登っている最中に脱げてしまう可能性もあります。 普段履いているサイズよりも1~2サイズ小さいものを買うことで、足にフィットするシューズとなるので、小さい足場でもしっかりと登れるようになります。
つま先やかかとにしっかりと力をかけることができるシューズを選ぶことが大切です。 最初は多少足が痛くても、履き続けることでシューズが伸びてきて足にフィットするようになります。
クライミングシューズのソール部分は様々な種類があります。 最初の1足目はやはり平らなフラットソールにすると無難でしょう。 フラットソールは履きやすく、平地でも難なく歩くことができます。
プロでもフラットソールのシューズを使っている方が多く、非常にバランスの良いソールともいえます。 柔らかめのソールを選ぶこともポイントです。