ロッククライミング初心者の方へ

ロッククライミング初心者の方は、横で自分よりも力が弱そうな人が、ヒョイヒョイと登っていく姿を見てビックリすることもあるでしょう。 ロッククライミングはもちろん腕力も大切ですが、コツを掴むことでより進めるようになります。 上達を望むのであれば、そのコツを学びましょう。

ロッククライミングのコツとは

足元を良く見るようにする

「次はこの手をどこに伸ばそうか」と手にばかり意識が集中しがちですが、安定感を保てるような位置に足をホールドさせるのもとても重要なことなのです。しっかり体重を乗せることができて安定感の保てる位置に足をホールドさせることで、手への負担を軽減することができ、安心して次のホールドへ手を伸ばすことができるのです。

しっかり手を伸ばす

クライミングをする上で重要なポイントの一つに、腕の筋肉の負担を如何に減らすことができるかということが挙げられます。腕を曲げた状態で不格好に壁にへばりつくのは、腕の筋肉の力をフルに使ってしまっている状態です。逆に腕を伸ばすことで筋肉疲労を軽減でき、さらに視野が広くなると同時に壁と身体の間にスペースが空きますので、次の動作にうつりやすくなるのです。

ホールドを持つ時は

ホールドには様々な持ち方がありますので、いろんな持ち方でチャレンジしてみてください。 持ち方も様々ですが、ホールドも様々です。中にはどんな持ち方をしても痛いホールドもあります。 そのようなホールドがある場合はスルーして、すぐに次を見つけるようにしてください。どんなに経験を積んだプロでも痛いものは痛いので、気にしないで次を探すようにしましょう。

イメージする

「そこのホールドは右手で」、「あのホールドなら休めそうだ」など、これから登るルートをどのように登ろうかイメージするのです。登りながら考えるとスタミナがどんどんなくなってしまいますが、下から全体を見ながら事前にイメージすることで、よりスムーズに登ることができるはずです。

イチニチイチリキバナー